こんにちは、リノベーション工事の株式会社
TAKUMIです。
「リノベーションって何をするの?」
「リノベーションとリフォームって何が違うの?」
と、
お客様からよく質問を頂きます。
「リフォームは修繕」「リノベーションは
ほぼ0からの作り直し」と
違いを説明するのですが、
実際の現場を写真でお見せした方が
わかりやすい!! という事で、
「リノベーションのうらがわ話」を
始めることにしました。
(舞台裏を公開します)
今回は
「職人さんとのチームワーク」
です。
色々な人が入れ替わる
リノベーション工事に限らず、
住宅の建設や改装工事はどのように
進んでいるかご存知ですか?
(多くの方は詳しくはご存知ないかと思います)
建築工事には色々な種類があり
● 地面を掘り、土台を作る
● 外壁や屋根を作る
● 水回りを整備する
● 内装を整える
など
専門分野があり、
工程に応じて専門の職人さんが
入れ替わり立ち代わり工事をします。
また、
工事を請け負う会社 (=窓口となる会社)
ですべての種類のスタッフを揃える事は
多くなく、
職人さんのネットワークを通じて
社内・社外色々な方が協力して
工事を進めます。
(私達TAKUMIでは、社外の職人さんの
力を借りて工事をする場合が多いです)
一つの工事現場でも
多くの人が入れ替わり関わるため、
「チームワーク」「チーム作り」は
とても大切になってきます。
大切なのは 「次の人の事を考える」
一番大切なのは、
「次の人のことを考える」だと思っています。
1ヶ月単位・週単位で見て
「次の工程の人がやりやすいように」
工事を行うのはもちろん、
その日の作業でも
「自分と入れ替わりで作業する人」
がやりやすいように
● 現場の整理整頓、安全への注意
● 作業の引継ぎ
を全員で気を付けています。
工事の最初の方と最後の段階のスタッフ
など、
顔を合わさない場合もありますが
「次の人のことを考えて仕事をする」
を最初から最後まで徹底すると
トラブルを防げ、理想の仕上がりに
なると感じています。
「チーム作り」については
(2) 相手を気にかける
(3) 相手を思いやると、相手も気遣ってくれる
を
続きで書こうと思います。
元の建物を丸ごと生まれ変わらせる
リノベーションに関して、
お問い合わせは
● このページの一番下にある電話番号
● お問い合わせフォーム
などから
お気軽にご連絡くださいね。
次の記事でお会いしましょう!!