こんにちは、リノベーション工事の株式会社
TAKUMIです。
「リノベーションって何をするの?」
「リノベーションとリフォームって何が違うの?」
と、
お客様からよく質問を頂きます。
「リフォームは修繕」「リノベーションは
ほぼ0からの作り直し」と
違いを説明するのですが、
実際の現場を写真でお見せした方が
わかりやすい!! という事で、
「リノベーションのうらがわ話」を
始めることにしました。
(舞台裏を公開します)
今回は
「リノベーションとリフォームの違い」
です。
共通点: どちらも「改装」である
リフォームも、リノベーションも
どちらも
「既存の住宅を改装」する点は同じです。
多くの方のイメージでは、
現在の住宅が住みにくくなった
↓
↓
[ 老朽化して住みにくい場合 ]
A: リフォームして今の家で住み続ける
[ より広い家 / 違う場所に住みたい ]
B: 新築住宅を購入する
C: 中古住宅を購入してリノベーション
(内装は自分好みに作り直す)
D: 中古住宅を購入して一部リフォーム
(使いにくい・老朽化した部分を修繕)
というイメージではないかと思います。
確かに、
リフォームもリノベーションも
「改装」という点では同じです。
違う点(1) 既製品かオーダーメイドか
リフォームとリノベーションの違いは
● 「既製品」(リフォーム)
● 「オーダーメイド」(リノベーション)
かという点です。
リノベーションというと
「骨組みだけ残して大規模に改装」
( オシャレに美しく改装する )
とイメージする方も多いと思いますが、
「大規模なリフォーム」もあります。
リフォームとリノベーションの
最大の違いは…
「既製品かオーダーメイドか」
なんです。
(例)
一番わかりやすいのはキッチンで
「リフォーム」では、
既存のメーカー製のものを
取り付けます。
もちろん、これはこれで
素敵なキッチンに仕上がりますが
リノベーションの場合は
0から設計・工事することで
形・高さ・素材などがより自由に
決められます。
違う点(2) 間取りを変えられる
リノベーションの特徴は、
「骨組みだけ残して、全て作り直す」
ところです。
壁も構造上問題なければ取れます。
天井や床板もはがすため、
配管も変更できます。
↓
↓
↓
つまり…
「部屋の東端にあったキッチンを
西端に移動」
「キッチンを部屋の中央に設ける」
など、
リフォームではなかなかできない
「水回りの配置変更」も、
リノベーションなら実現できます。
(例)
この記事の1つ前に投稿した
原宿のマンションは、
部屋の端にあったキッチンを
部屋の中央に移動しました。
水道管・排水管・コンロ排気ダクトを
延長・再配置することで
「理想のキッチン」が実現しました。
リフォーム⇔リノベーションの違いは
新築住宅で例えると
「完成済みの家」と「注文住宅」
の違いのようなものだと思います。
まとめ
リフォーム・リノベーションは
「既製品のスーツ」「オーダーメイド」
みたいな違いがあります。
そうなると…
リノベーションの費用は
結構かかりますよね… と
気になる方もいらっしゃると思います。
リフォームとリノベーションの違い
「予算編」は、
次回続きとして書こうと思います。
元の建物を丸ごと生まれ変わらせる
リノベーションに関して、
お問い合わせは
● このページの一番下にある電話番号
● お問い合わせフォーム
などから
お気軽にご連絡くださいね。
リノベーションの事例集や
リノベーションの流れ・費用を
わかりやすくまとめた
「スタイルブック」を差し上げています。
( 写真下 )
次の記事でまたお会いしましょう!!